【緊急】コロナウィルス対策に関して 3.9 19:00 更新
【3月9日更新↓19:00】
こんばんわ。昼間に更新した後の今日夕方に札幌市の発表があり市立学校の休校の延期が決定しましたね。
札幌市はこのまま再開に向かうかと思っていたので驚きましたが、子供たちの公教育の今年度は終了したようです。
私たち学習塾としては、どこかで線を引き再開しなければいけません。
もちろん健康への最大限の配慮は致します。また、オンラインでの授業配信も行う予定です。
塾内で受けるか、オンラインで受けるかの選択ができるようにします。
また生徒一人一人の体調の確認を徹底し、検温・手の消毒・マスクの着用・施設内消毒をしてできる限りの対応をいたします。
子ども達だけ家に1カ月以上も家に居ろと言うのは精神的にも厳しいです。。。
ですので塾としては再開を目指して動き出そうと思います。
もちろん各家庭の判断が優先ですので納得いただける生徒だけでの授業になるかと思います。
改めて、ご連絡いたします。宜しくお願い致します。
【3月9日更新↓13:00】
こんにちわ。家にいるのがだんだんとつらくなってきましたね。。。
子ども達の負担も大きくなってきていることと思います。
今は何もできない状態ですが、我慢の時ですね。
こういう時には各会社が無償提供しているオンライン学習に興味を持ってみるのもいいかもしれませんよ。
塾の再開は、札幌市の判断が今のままであれば14日土曜日からの予定です。
数日状況を見て各家庭に連絡させていただきます。
今しばらくお待ちくださいね。
【3月3日更新↓10:00】
おはようございます。きのう各中学校から保護者様宛にメールが届いたと思いますが、おそらく札幌市の対応は3/13までの休校措置で区切りがつくのではないかと思われます。
中学三年生の今後の予定も含め信濃中では下見の中止、卒業式の予定、公立高校の合否発表に関する予定なども示されていましたね。
当塾の再開の目途もこのままいけば発表できると思います。状況が極度に悪化しない限りは札幌市の対応も変更はないかと思います。
また、更新いたします。
【3月1日更新↓15:30】
日曜日なので北海道や札幌市からの新しい情報はないですが、子供から子供の感染は確認されていないようです。
大人から家庭内で子供に感染する経路が多いようです。「存在していない」のではないと思いますが軽症で自覚症状がないのかもしれませんね。
WHO情報公開もあったみたいです。(NHKニュース)
【2月29日更新情報↓11:00】
札幌市内の小中学校の休耕期間の延長が決定しました。3月13日までに期間延長です。
塾としては、どこかで再開をしなければいけないと思っています。
このまま新学年まで子供たちの1か月の軟禁(学校からの指示では外出禁止といわれているところもあるようです)、経済活動の一切の禁止はできないと思っています。
ただ日々刻々と状況が変化しています。状況を見て来週の真ん中あたりで判断できたらと考えています。
また、受験生も直前の大切な時期なのですが下見の校内開放の中止や面接の中止も決定したようです。
下見は校内開放中止で道のりなどの確認は良いという判断だと思います(間違っていたらすいません)
できる範囲での万全の準備をしましょう。また、更新いたします。
【2月27日発表↓】
札幌市内の全小中学校が新型コロナウィルスの感染拡大により休校になりました。
期間は2/28(金)~3/6(金)までです。学校再開の予定は3/8(月)からの予定です。
それを受けて当塾でも小学生、中学1年、2年生のすべての授業を延期いたします。
再開予定は学校再開を目安に考えていますので3/11(水)からの予定ですが、随時状況により変更になるかと思います。
こまめにこのページをご確認ください。よろしくお願いいたします。
中学3年生は受験期のため2/28(金)を最後の授業といたします。こういった状況ですので出欠の判断は各御家庭での判断を優先いたします。
当塾の対策としては、手指用のアルコール除菌を徹底、クレベリンによる空間除菌、机等の定期的な清掃(バイオウィル使用)、またマスクも準備しております。
年明けからインフルエンザ対策のため上記の内容を実施していました。
今のところインフルエンザも新型コロナウィルスも当塾生では発症していません。
塾内だけの予防では限界があると理解しています。
学校の方がリスクが高く、学校の中のことに対し私たちは何もできません。
先延ばしにできるものは先に延ばして、今は健康優先で対応したいと思います。
ご理解のほどよろしくお願いします。
代表 大門正明